ポスト資本主義社会

『ドラッカー365の金言』6月15日・『ポスト資本主義社会』より

なによりも、この頁が引用している『ポスト資本主義社会』が 1992 年に執筆されていることに驚愕する。 年金のように大規模でかつ数十年先を見据えて機能しなければならないシステムを、 10 年とか 20 年とかいう短い期間で適切に構築するというのは、不可能…

『ドラッカー365の金言』5月30日・『断絶の時代』『ポスト資本主義社会』より

今日の本文の最後の行でドラッカーがいっているように、知識そのものの優位性や劣位勢を考えることは意味がない。知識はそれだけでは価値がなく、組織の中で協調することで、はじめて成果に繋がる。そして、個々の成果においては、各々の知識の貢献の度合は…

『ドラッカー365の金言』5月29日・『ポスト資本主義社会』より

各々の知識労働者は高度な専門家であるから、問題の解決については十分な知識と経験を持っている。だからこそ、問題の定義が重要になる。端的にいえば、問題を上手に定義することさえできれば、あとは各々の専門家に任せるだけで問題は速やかに解決するとさ…

『ドラッカー365の金言』5月22日・『未来企業』『ポスト資本主義社会』より

事務的な業務というのは、情報の管理業務と言い換えても良いと思う。そして、情報の流通コストが限りなく減少した現在の社会においては、情報の管理業務は最も効率的にアウトソーシングできる業務であるといえる。そして、そのような機会をとらえて、専門会…

『ドラッカー365の金言』5月7日・『ポスト資本主義社会』『未来への決断』より

仕事に必要とされる知識は高度に専門化していく。そして、高度に専門化した知識は組織化されなければ有用に機能できない。もちろん組織を有効に活動させるのがマネジメントだろう。つまり、知識労働者にとってマネジメントが不可欠になっているということに…

『ドラッカー365の金言』2月23日・『ポスト資本主義社会』より

ドラッカーが予測したような「破局的な事態」が起こっても、本文で述べられていてようなグローバル機関が創設されているとはいえない。環境分野にしても、現状では政治的な駆け引きの道具に成り下がってしまっている。テロの抑止については日本の役割は限定…

『ドラッカー365の金言』2月22日・『ポスト資本主義社会』より

税を集めそれを再分配するのは政府の役割だ。しかし、税金で票を買うというのは本末転倒どころの話しではない。ドラッカーが最悪の状況というのも当然だと思う。ドラッカー名著集8 ポスト資本主義社会作者: P・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイ…

『ドラッカー365の金言』2月18日・『ポスト資本主義社会』より

本文の中でも言っているように、成果をあげる能力を取り戻す手順は、政府だけに限らず、企業でもどのような組織でも変わりはしない。 そしてその手順として挙げられているものは、ドラッカーがいつも言ってる、「システマチックな廃棄」と「強みを伸ばす」そ…

『ドラッカー365の金言』2月15日・『ポスト資本主義社会』より

1993 年にイスラム原理主義に注目しているドラッカーの慧眼は素晴らしい。さらに、近年取り沙汰されている「自己責任」という言葉にもつながる推察もある。しかし、今その「自己責任」という考え方も、揺らいでいる。ドラッカー教授はなにを言っただろうか?…

『ドラッカー365の金言』2月9日・『ポスト資本主義社会』より

本文にあるように、組織はコミュニティの中で活動し、成果をコミュニティに還元する。しかし、コミュニティはマネジメントを持ち得ないために、将来を見据えた変革を行いずらい構造になっている。だから、ドラッカーはコミュニティの価値よりも組織の論理を…

『ドラッカー365の金言』2月7日・『ポスト資本主義社会』より

知識を得ることは楽しいことだ。しかも、得るだけならば比較的容易に行えるので、つい知識を得ること自体が目的化してしまう。しかし、本当の楽しみは、取得した知識を現実社会に適用して、成果を挙げることだ。そのことを、忘れないためには、小さくても良…

『ドラッカー365の金言』2月3日・『ポスト資本主義社会』より

肉体労働のマネジメントは、人の身体能力とそれを増強する道具を対象とした。そして、知識労働のマネジメントは、人の頭脳や心の動きに対して能率を向上させるための環境やシステムを対象とする。結局、肉体労働でも知識労働でも、マネジメントの仕事は人が…

『ドラッカー365の金言』2月1日・『断絶の時代』『新しい現実』『ポスト資本主義社会』より

今日の本文はドラッカー三つの著書に収められている。しかも、一番古い『断絶の時代』は 40 年前、一番新しい『ポスト資本主義社会』からも 17 年程経っている。本文の中では今回の転換は 30 年前に始まって、時代の峠を越えるのに 50 年かかるといっている…

『ドラッカー365の金言』1月18日・『断絶の時代』『ポスト資本主義社会』より

組織のミッション(使命)を明確にすることは、組織の資源を集約して組織の活動を促進するためにとって重要なことだ。組織のあらゆるパートでの様々な局面で判断の基準になり、素早く的確な判断を行なうために必要なことだといえる。 進むべき方向を示す指針が…

『ドラッカー365の金言』11月19日・『ポスト資本主義社会』より

組織というものはなんらかの目的を達成するために結成される。なにをするために組織が存在し、また個人がその組織に所属する意義はなにか。 もちろん、個人が企業に所属する場合は生活の糧を得るという目的もあるだろうけれど、それでもなお組織の目的に共感…